印象的だった前期の講義!

経済学部1年のSです!

今回は、前期に受けた講義の中で印象的だった講義を紹介しようと思います✨

目次

前期で受けていた講義について

1年生の前期、始まりということもあり履修の段階でできるだけ多くの講義を選択していました。経済系の講義はもちろん教養系の科目も少しでも興味があれば受講するようにしました。結果、多くの講義を取ったことで日々の生活がハードになり疲れてしまうことも多かったです。しかし,そのような中でも先生の話に魅了され面白いと興味を抱き続けることができた講義が一つありました。

印象的だった講義、それは…

本題に入り、前期受けた講義の中で印象的だったのは

文化を読む」です!

この講義は、宗教・文学・表象の三つの分野が学べる基盤教育科目の講義でした。私は、経済学部ですがこれらの分野に興味があり、思い切って履修してみました。3部構造であったため様々な知識を得ることができたと思います。どの分野の講義でも新しい学びが多くありました。お三方の先生が講義をしてくださったのですが、先生方の話がとても面白く,講義の内容はもちろん,他にも様々な側面で魅了されました。レポート提出があり,講義で学んだことを簡素にまとめることができました。私自身にとって印象的かつ忘れられない講義となりました。

これから後期が始まりますが、また新たな出会いがあることを祈って大学生活、頑張っていこうと思います✨ここまで読んでくださりありがとうございます!

  • URLをコピーしました!
目次