認知度向上PJサイト運営班について♪

北九州市立大学では、学生が主体となって大学の魅力を発信する「認知度向上プロジェクト」が活動しています。その中でも、大学生活のリアルな声を発信する役割を担っているのが「サイト運営班」です。

目次

サイト運営班とは?

サイト運営班は、大学の公式ホームページとは別に、学生自身が運営するWebサイトを通じて、北九州市立大学のさまざまな魅力を発信しているチームです。学生ならではの視点を活かし、学校生活の様子や大学周辺のおすすめ情報、留学・就職活動の体験談、思わずクスッと笑ってしまうような学生の日常など、多彩なテーマを取り上げています。

使用しているWebサイトは、世界中で広く使われているコンテンツ管理システム「WordPress」を活用しており、学生自身が取材・執筆・編集・掲載までを一貫して担当しています。WordPressの利用経験は、就職活動においても自己PRの材料として高く評価される実践的なスキルです。

活動内容

サイト運営班では、以下のようなメディア活動を行っています。

  • 書きたいテーマに基づいての学内外での取材
  • 外部から依頼を受けた取材記事の作成
  • 記事の執筆およびWebサイトへの掲載
  • サイトで使用する動画の編集
  • Instagramアカウントの運営(他のSNSも検討中)

活動頻度は月1回程度のミーティングが中心で、昼休みなどの時間を活用して行われています。活動場所は特に定まっておらず、ミーティング時には学内の空き教室を利用するなど、柔軟な体制で活動しています。2025年4月時点でのメンバー数は11名です。

学生の手で、学生の魅力を伝える

記事作成班の最大の特長は、「学生自身の言葉で、学生生活のリアルを伝えること」にあります。これにより、受験生や地域の方々にとって、より親しみやすく、身近に北九大を感じてもらえる情報発信を可能にしています。

参加メンバー募集中!

サイト運営班では、新たな仲間を随時募集しています。文章を書くことが好きな方、情報発信に興味のある方、Webサイト制作やSNS運営に挑戦してみたい方など、未経験者でも大歓迎です。

ご興味のある方は、ぜひ一緒に北九大の魅力を発信していきましょう!

また、昨日、一昨日は、説明会を開催しました!
認知度向上プロジェクトがどんな活動をしているか、各班のリーダーから説明しました!
既に新入生が何人か入ってくれて嬉しい限りです✨
来てくれた皆さん、ありがとうございます😊

説明会は終了しましたが、まだまだ新メンバーを募集中です!
高校生に大学の魅力を伝えたい人、HP運営や大学広報に興味がある人、ぜひ下のFormsからご応募ください♪

【初回ミーティング&交流会についてのお知らせ】
4月23日(水)18:00(6限)C-203
みなさんの参加をお待ちしております♪

あわせて読みたい
  • URLをコピーしました!
目次