学生がモデルになって大学イメージ動画を撮影📹 第2話

こんにちは!認知度向上プロジェクトです。
5月13日に投稿した学生がモデルになって大学イメージ動画を撮影📹 第1話
読んでいただけましたか??😆

今日は、第2話として「情報で創る」シーンの撮影の様子をお届けします👌

「情報で創る」シーンのモデルとなるのは、外国語学部英米学科のWさん✨
緊張気味でしたが、メイクさんや監督さんがコミュニケーションをとって
緊張をほぐしてくれます。

集合した学生はWさんだけではありませんよ。
国際環境工学研究科 情報工学専攻 融合システムコース 早見研究室のTさんとKさんが
日頃の研究の成果「ドライビングシミュレータ」を持って来てくれました🚗

ドライビングシミュレータ

さらに!撮影終了したはずのIさんが「Wさんの撮影を見学したい。」と言って
また来てくれました🤣
Wさんの次に撮影を控える地域創生学群地域創生学類のNさんも一緒に見学👍

NさんとIさんは偶然にもご友人同士

監督さんと打合せを行って、沢山の応援を受けながら、Wさんの撮影スタート👏

優しくて面白い監督さん

撮影場所は、2024年10月に開設された三菱総研DCS株式会社九州支社様✨
小倉の街が見渡せるステキなオフィスです。
かっこいいオフィス家具が、撮影する画をもっと素敵にしてくれます😊
社員の皆様にも撮影に参加していただき、とても楽しい撮影でした。

三菱総研DCS株式会社の皆様と一緒に撮影
カメラと連動するモニターで画をチェック

今年度からスタートした新しいビジョン「情報で創る」は、
情報を活かして、新たな価値を創造し、変化していく地域や社会の課題を
解決することを目標としています👩‍💻

今回撮影したシーンから、北九大の次のステージを想像すると
とてもワクワクしませんか??
時代の変化に合わせて、進化が止まらない北九大に乞うご期待👍

今回の撮影に使用したドライビングシミュレータは、
2025年7月20日(日)21日(祝月)に開催するオープンキャンパスにて
情報イノベーション学部(仮称・設置構想中)の展示室で体験可能です😆
興味を持った高校生の皆様は、是非オープンキャンパスへお越しください🎶

それでは、第3話もお楽しみに!!

  • URLをコピーしました!
目次